コマンド(サブシステム別)
SYSTem subsystem
SYST:BEEP | ビープ音のオン/オフを一括設定 |
---|---|
SYST:BEEP:KEY | 無効操作時のビープ音のオン/オフ設定 |
SYST:BEEP:PROT | プロテクション発生時のビープ音のオン/オフ設定 |
SYST:BEEP:SCPI | SCPIエラー発生時のビープ音のオン/オフ設定 |
SYST:COMM:RLST | リモート/ローカルの設定 |
SYST:CONF:DIGITAL2:DIR | DIGITAL2信号の入出力の方向を設定 |
SYST:CONF:MSYN:IND? | 相互同期接続の有効/無効を問い合わせ |
SYST:CONF:RSEN | リモートセンシング機能のオン/オフ設定 |
SYST:DATE | 日付の設定 |
SYST:ERR? | エラー情報読みとり |
SYST:ERR:COUN? | 未読エラー数の問い合わせ |
SYST:KLOC | パネル操作のロック |
SYST:KLOC:LEV | パネル操作のロックレベルの設定 |
SYST:PASS | パスワードで保護されたコマンドを有効にし、SYST:SEC:IMMを実行できる状態にする |
SYST:PASS:CDIS | パスワードで保護されたコマンドを無効にし、SYST:SEC:IMMを実行できない状態にする |
SYST:PASS:NEW | パスワードを設定する |
SYST:PASS:STAT? | パスワードで保護されたコマンドの有効/無効を確認する |
SYST:SEC:IMM | NISPOMの要件に従ってユーザデータを削除し、工場出荷時の状態に戻す |
SYST:SSAV | スクリーンセーバのオン/オフ設定 |
SYST:SSAV:DEL | スクリーンセーバが起動するまでの時間を設定 |
SYST:TIME | 時間の設定 |
SYST:TIME:ADJ | システム時計を自動調整 |
SYST:TZON | システム時計のタイムゾーンを設定 |
SYST:TZON:CAT? | 利用可能なタイムゾーンIDをすべて問い合わせ |
SYST:VERS? | 準拠するSCPI 仕様書のバージョン |