title

チュートリアル

出力プログラミング

電圧と電流

出力電圧と出力電流は VOLTage と CURRent コマンドで制御されます。出力のオン/オフ状態はOUTPutコマンドで制御されます。

:VOLTage 13.5    '電圧を13.5Vに設定

:CURRent 4.5    '電流を4.5 A に設定

:OUTPut ON    '出力オン

電流設定を最大値にする場合には、CURRentコマンドの設定値をMAXimumに指定します。

電流の設定制限値は、CURRent:LIMit:AUTOコマンドがON(1)に設定されている場合には、CURRent:PROTectionコマンドで設定した値の約95 %になって、その値を超えた設定はできません。CURRent:LIMit:AUTOコマンドがOFF(0)に設定されている場合には、設定制限値は設定可能範囲の最大値(定格出力電流の105 %)になります。

:VOLTage 13.5    '電圧を13.5 Vに設定

:CURRent MAXimum    '電流を最大値に設定

電圧設定を最大値にする場合には、VOLTageコマンドの設定値をMAXimumに指定します。

電圧の設定制限値は、VOLTage:LIMit:AUTOコマンドがON(1)に設定されている場合には、VOLTage:PROTectionコマンドで設定した値の約95 %になって、その値を超えた設定はできません。VOLTage:LIMit:AUTOコマンドでOFF(0)に設定されている場合には、設定制限値は設定可能範囲の最大値(定格出力電圧の105 %)になります。

:CURRent 4.5    '電流を4.5 Aに設定

:VOLTage MAXimum    '電圧を最大値に設定

VOLTageとCURRentコマンドに指定できる最大設定値は、VOLTage?クエリとCURRent?クエリそれぞれに MAXimumパラメータを指定することで確認できます。

:VOLTage? MAXimum

<レスポンス読み込み>

:CURRent? MAXimum

<レスポンス読み込み>

上記のクエリが返す値は、VOLTage:PROTection(OVP)とCURRent:PROTection(OCP)の設定値によって変化する場合があります。

VOLTageとCURRentコマンドで設定制限値を超えた値を指定しても、MAXimumが指定されたと解釈されて、エラーにはなりません。

保護機能の設定

本製品には設定可能な過電圧保護(OVP)と、過電流保護(OCP)機能があります。OVPとOCPの設定には、VOLTage:PROTectionとCURRent:PROTectionコマンドを使用します。

:VOLTage:PROTection 16.0    'OVPを16Vに設定

:CURRent:PROTection 7.5    'OCPを7.5Aに設定

OVPおよびOCPの作動点を最大値/最小値にしたい場合には、パラメータとしてMAXimum/MINimumを指定します。

:VOLTage:PROTection MAXimum    'OVPを最大値に設定

:CURRent:PROTection MAXimum    'OCPを最大値に設定

OVPまたはOCPが作動した場合には、出力がオフします。その時にブレーカをトリップするかしないかは、SYSTem:CONFigure:BTRip:PROTectionコマンドで指定します。

SYSTem:CONFigure:BTRip:PROTection ON    'OVP、OCPが作動した場合にブレーカをトリップするに設定

>top