チュートリアル > 1つのメータファンクションを使用した測定 > ソフトウェアトリガを使用した測定

最も単純な測定手順 | もう少し柔軟性のある測定手順
最も柔軟性のある測定手順 | トリガカウントを指定したマルチポイント測定
ソフトウェアトリガを使用した測定

1つのメータファンクションを使用した測定

ソフトウェアトリガを使用した測定

ソフトウェアトリガを使用して測定を開始するには、トリガソースをBUSに指定します。INITコマンドを送信すると、トリガ待ち状態(WTG)になるので、ソフトウェアトリガ(*TRGコマンドまたはIEEE488.1 getメッセージ)を送信します。1回の測定が完了すると再度WTGになるので、次のソフトウェアトリガを送信します。 WTG状態になったかどうかは、STAT:OPER:TRIGレジスタのSEQ1ビット(インピーダンス測定の場合)またはSEQ2ビット(電圧測定と電流測定の場合)で確認できます。

ソフトウェアトリガを使用した場合の本製品の動作

 

CONF:IMP  
TRIG:SEQ1:COUN 4  
TRIG:SEQ1:TIM 1.0  
TRIG:SEQ1:SOUR TIM  
*CLS;INIT
[ステータス確認]
STAT:OPER:TRIG? 'SEQ1ビットが立っていなければ[ステータス確認]に戻る
(レスポンスの読み込み)
*TRG 'ソフトウェアトリガを送信
'送信したトリガが4回未満なら[ステータス確認]に戻る
*OPC? '測定が完了すると1が取得
(レスポンスの読み込み)
FETC:IMP? '測定済みインピーダンスデータ(絶対値)の問い合わせ
(レスポンスの読み込み)
FETC:IMP:RES? 'レジスタンスデータの問い合わせ
FETC:IMP:REAC? 'リアクタンスデータの問い合わせ
FETC:IMP:PHAS? '位相データの問い合わせ
(レスポンスの読み込み)

 

トリガソースがBUSに指定されているとREAD[:<meter_fn>]?クエリによる測定開始指示はできません。READ[:<meter_fn>]?クエリを送信したあと、キャンセルしないでソフトウェアトリガを送る手段がないからです。READによって開始された測定を中断できるのは、ABOR/*RST/*RCLコマンドとIEEE488.1 sdc/dclメッセージだけです。

トリガカウントで指定した回数より少ない数のソフトウェアトリガを送信して*OPC?クエリを送信すると、ソフトウェアトリガの送信と*OPC?クエリとでデッドロック状態になります。いくら待っても*OPC?に対するレスポンスは準備されないで、測定続行のためのソフトウェアトリガを送信すると、*OPC?が中断されます。

トリガカウントで指定されたすべての測定が完了すると、*OPC?クエリに対するレスポンス(ASCII文字の1)を取得できます。その後に、FETC[:<meter_fn>]?クエリでデータを取得できます。レスポンスは、測定回数分すべてのデータを平均化した値です。

MEAS/READ/FETCクエリでは、[SCALar]という省略可能なノードが隠されています。[SCALar]はトリガカウント数の指定に関係なく、常に単一の値を返します。SCALarの替わりにARRayを使用すると、トリガカウント数の指定に応じて、複数ポイントの測定データをコンマ区切りで返します。

マルチポイント測定のレスポンス(SCAL arとARRay)