SENSe and CONFigure subsystem | INPut and SOURce subsystem
MEASure and TRIGger subsystem | SYSTem subsystem | DISPlay subsystem
UNIT subsystem | STATus subsystemm | IEEE488.2 共通コマンド
|
||
FUNC | メータファンクションを設定 | |
FUNC:ALL | すべてのメータファンクションを同時選択 | |
FUNC:COUN | 設定されているメータファンクションの数を問い合わせ | |
FUNC:CONC | メータファンクション同時選択機能 | |
IMP:RANG | 測定レンジを設定 | |
IMP:RANG:AUTO | 測定レンジをAUTOに設定 | |
IMP:CURR:AC | 重畳電流/測定交流電流を設定 | |
IMP:CURR:AC:FREQ | 測定周波数を設定 | |
IMP:CURR:AC:MOD | 重畳電流の可変モードを設定(KFM2005のみ) | |
IMP:CURR:AC:VAR | 重畳電流の可変範囲を設定(KFM2005のみ) | |
IMP:CURR:AC:FEED | 重畳電流の可変範囲を設定(KFM2005のみ) | |
IMP:AVER:COUN | 積分平均回数を設定 | |
IMP:AVER:MOV:COUN | 移動平均回数を設定 | |
VOLT:RANG | 電圧のレンジを設定 | |
VOLT:RANG:AUTO | 電圧のレンジをAUTOに設定 | |
CURR:RANG | 電流のレンジを設定 | |
CURR:RANG:AUTO | 電流のレンジをAUTOに設定 | |
CONF | 測定の設定をデフォルトにする |
|
||
INP | ロードオン/オフの設定 | |
INP:PROT:CLE | アラームのクリア | |
SOUR:CURR | 負荷装置の電流値を設定 | |
SOUR:CURR:RANG | 負荷装置の電流レンジを設定 | |
SOUR:CURR:SOUR | 負荷装置を設定 | |
SOUR:VOLT:PROT:UND | 低電圧検出値(UVP)を設定 | |
SOUR:VOLT:PROT:UND:DEL | 低電圧保護作動遅延時間 | |
SOUR:VOLT:PROT:LOW | 低電圧検出値(UVP)を設定 | |
SOUR:VOLT:PROT:LOW:DEL | 低電圧保護作動遅延時間 |
|
||
FETC | 測定データ問い合わせ | |
READ | 測定を開始して、測定データ問い合わせ | |
MEAS | 一部の設定をデフォルトにして、測定を開始して、測定データ問い合わせ | |
ABOR | シーケンス動作の中止 | |
INIT | シーケンス1 とシーケンス2:トリガ機能開始 | |
INIT:SEQ | シーケンス1 :トリガ機能開始 | |
INIT:SEQ2 | シーケンス2 :トリガ機能開始 | |
TRIG:COUN | シーケンス1 :測定回数(トリガカウント)を設定 | |
TRIG:TIM | シーケンス1 :トリガが与えられてから測定開始までの時間を設定 | |
TRIG:SOUR | シーケンス1 :トリガソースを設定 | |
TRIG:SEQ2:COUN | シーケンス2 :測定回数(トリガカウント)を設定 | |
TRIG:SEQ2:TIM | シーケンス2 :トリガが与えられてから測定開始までの時間を設定 | |
TRIG:SEQ2:SOUR | シーケンス2 :トリガソースを設定 |
|
||
SYST:VERS | 準拠するSCPI 仕様書のバージョン | |
SYST:ERR | エラー情報読みとり | |
SYST:GTL | ローカルに設定 | |
SYST:LOC | ローカルに設定 | |
SYST:LLO | 本製品の操作をリモートにする。パネル操作のロック | |
SYST:RWL | 本製品の操作をリモートにする。パネル操作のロック | |
SYST:REN | 本製品の操作をリモートにする。ローカルキー以外のパネル操作のロック | |
SYST:REM | 本製品の操作をリモートにする。ローカルキー以外のパネル操作のロック |
|
||
DISP:SEL | LCDに表示する項目の設定 |
|
||
UNIT:CURR:AC | 重畳電流/測定交流電流の単位を設定 | |
UNIT:ANGL | インピーダンス測定データの位相角の単位を設定 |
|
STAT:OPER | OPERationステータスレジスタ:イベント |
STAT:OPER:COND | OPERationステータスレジスタ:レジスタの状態 | STAT:OPER:ENAB | OPERationステータスレジスタ:イネーブル |
STAT:OPER:PTR | OPERationステータスレジスタ:ネガティブトランジション | STAT:OPER:NTR | OPERationステータスレジスタ:ポジティブトランジション |
STAT:OPER:MEAS | MEASuringステータスレジスタ:イベント | STAT:OPER:MEAS:COND | MEASuringステータスレジスタ:レジスタの状態 |
STAT:OPER:MEAS:ENAB | MEASuringステータスレジスタ:イネーブル | |
STAT:OPER:MEAS:PTR | MEASuringステータスレジスタ:ネガティブトランジション | |
STAT:OPER:MEAS NTR | MEASuringステータスレジスタ:ポジティブトランジション | |
STAT:OPER:TRIG | TRIGgerステータスレジスタ:イベント | |
STAT:OPER:TRIG:COND | TRIGgerステータスレジスタ:レジスタの状態 | |
STAT:OPER:TRIG:ENAB | TRIGgerステータスレジスタ:イネーブル | |
STAT:OPER:TRIG:PTR | TRIGgerステータスレジスタ:ネガティブトランジション | |
STAT:OPER:TRIG:NTR | TRIGgerステータスレジスタ:ポジティブトランジション | STAT:OPER:PROT | PROTectingステータスレジスタ:イベント |
STAT:OPER:PROT:COND | PROTectingステータスレジスタ:レジスタの状態 | |
STAT:OPER:PROT:ENAB | PROTectingステータスレジスタ:イネーブル | |
STAT:OPER:PROT;PTR | PROTectingステータスレジスタ:ネガティブトランジション | |
STAT:OPER:PROT:NTR | PROTectingステータスレジスタ:ポジティブトランジション | |
STAT:QUES | QUEStionableステータスレジスタ:イベント | |
STAT:QUES:COND | QUEStionableステータスレジスタ:レジスタの状態 | |
STAT:QUES:ENAB | QUEStionableステータスレジスタ:イネーブル | |
STAT:QUES:PTR | QUEStionableステータスレジスタ:ネガティブトランジション | |
STAT:QUES:NTR | QUEStionableステータスレジスタ:ポジティブトランジション | |
STAT:PRES | ステータスデータを構成 |
|
||||
*CLS | ステータスデータ構造体をクリアします。 | |||
*ESE | イベントステータスイネーブルレジスタビットを設定します。 | |||
*ESR | イベントステータスレジスタを問い合わせます。 | |||
*IDN | 識別ストリングを問い合わせます。(製造業者の情報) | |||
*OPC | 待機中が検出された装置のすべての動作が終了すると、装置は操作完了メッセージをイベントステータスレジスタに生成します。 | |||
*RCL | メモリに保存した内容を読み出します。 | |||
*RST | 装置のリセットを実行します。装置の使用履歴から独立した既知の状態に本製品を設定します。 | |||
*SAV | 現在の設定をメモリに保存します。 | |||
*SRE | サービスリクエストイネーブルレジスタビットを設定します。 | |||
*STB | ステータスバイトとマスタサマリステータスビットを読み取ります。 | |||
*TRG | トリガコマンド | |||
*TST | 自己診断の実行 | |||
*WAI | 待機中の動作なしフラグが「真」になるまで、装置が以降のコマンドやクエリを実行しないようにします。 |