ソフトウェアトリガを使用した場合の本製品の動作

本製品には2つの異なるシーケンスグループ(シーケンス1:インピーダンス測定、シーケンス2:電圧測定と電流測定)があります。

状態

シーケンス動作では、3つの状態(IDLE状態、INITiated状態、WTG状態)があります。

IDLE状態

本製品の電源投入時には、すべてのトリガサブシステムはIDLE状態です。この状態では、トリガサブシステムはすべてのトリガを無視します。以下に示すコマンドのどれかを送信すると、トリガサブシステムはいつでもIDLE状態になります。

IDLE状態では、TRGを送信しても測定は開始されません。

:ABORt

*RST

*RCL

IEEE488.1 sdc (Selected Device Clear) またはdcl(Device Clear)

INITiated状態

IDLE状態の時にINITを送信すると、トリガ機能が開始されてシーケンスグループがINITiated状態になります。

トリガソースがIMMediateの場合には、ただちに測定を開始します。

トリガソースがBUSの場合には、トリガを待つWTG(Waiting for Trigger)状態になります。

トリガソースがTIMerの場合には、設定した時間を待って測定を開始します。

WTG(Waiting for Trigger)状態

WTG状態の時にトリガを送信すると、測定を開始します。測定の開始とデータ照会を分離して制御できます。

本製品の動作

 

トリガソースがIMMediateに設定されている場合には、INITiateコマンドで測定動作はすぐに実行されます。BUSに設定されている場合には、トリガサブシステムはWTG(Waiting For Trigger)状態になります。*TRGコマンドによってソフトウェアトリガが与えられると、測定動作が実行されます。

動作が完了すると、トリガサブシステムはIDLE状態に戻ります。トリガを実行しないでABORtまたは同等なコマンドを送信すると、測定動作はキャンセルされてトリガサブシステムはIDLE状態に戻ります。

*TRGコマンドまたはIEEE488.1 get(Group Execute Trigger)コマンドはすべてのシーケンスグループにソフトウェアトリガを与えるので、INITiate状態のシーケンスグループに対して同時に測定を開始します。