チュートリアル > 1つのメータファンクションを使用した測定 > トリガカウントを指定したマルチポイント測定
1つのメータファンクションを使用した測定
トリガカウントを指定したマルチポイント測定
本製品は一度の開始アクション(READ?/INIT)で最大16回測定できます。測定回数をトリガカウント(トリガの回数)で指定します。
READ[:<meter_fn>]?クエリまたはINITコマンドで測定が開始されると、本製品はトリガカウントで事前に指定された回数を連続して測定します。すべての測定が完了したら、測定データを取得できます。トリガソースによって測定の動作が変わります。
トリガソース | 説明 |
IMM(即時、デフォルト) |
READ?またはINITコマンドを送信すると測定が自動的に開始 |
BUS |
INITコマンドの送信後にソフトウェアトリガ(*TRGコマンドまたはIEEE488.1 getメッセージ)を、トリガカウントの回数分送信 |
TIM |
TRIG:TIMコマンドで指定された時間(最大60 s)間隔で測定 |
MEAS:<meter_fn>?クエリまたはCONF:<meter_fn>コマンドを送信すると、トリガカウントを1、トリガタイマを0 s、トリガソースをIMMに設定します。MEAS:<meter_fn>?クエリを使用してマルチポイント測定はできません。トリガの設定はCONF:<meter_fn>コマンドよりもあとに使用します。
例:
CONF:IMP | ||
TRIG:SEQ1:COUN 4 | ||
TRIG:SEQ1:TIM 1.0 | ||
TRIG:SEQ1:SOUR TIM | ||
INIT:SEQ1;*OPC? | ||
(レスポンスの読み込み) | ||
FETC:IMP? | 'インピーダンスデータ(絶対値)を問い合わせ | |
(レスポンスの読み込み) | ||
FETC:IMP:RES?;REAC?;PHAS? | 'レジスタンス、リアクタンス、位相データを問い合わせ | |
(レスポンスの読み込み) |
トリガカウントで指定されたすべての測定が完了すると、*OPC?クエリに対するレスポンス(ASCII文字の1)を取得できます。その後に、FETC[:<meter_fn>]?クエリでデータを取得できます。レスポンスは、測定回数分すべてのデータを平均化した値です。
MEAS/READ/FETCクエリでは、[SCALar]という省略可能なノードが隠されています。[SCALar]はトリガカウント数の指定に関係なく、常に単一の値を返します。SCALarの替わりにARRayを使用すると、トリガカウント数の指定に応じて、複数ポイントの測定データをコンマ区切りで返します。